概 要

位置・地形
当改良区は、群馬県の東南部、太田市にあります。
地形は、赤城南麗大間々扇状地のほぼ扇央部に位置し、なだらかな南面傾斜をした平坦畑作台
地により構成されています。

事業経過(歴史)
本地域は、扇状地という特殊な地形から水に恵まれず天水を頼みの農業をおこなっていたため
作目は限られ、加えて干ばつ被害もあり、生産性の低い不安定な農業経営がおこなわれていま
した。昭和46年、渡良瀬川沿岸水利事業により大間々頭首工・岡登幹線水路・藪塚畑かん幹線
用水路・鹿の川沼調整池の国営事業は、昭和59年に完了し、農業用水が利用できるようになり
ました。藪塚台地土地改良区は、昭和51年に群馬県から認可がおり設立しました。
昭和54年から県営畑地帯総合土地改良事業藪塚台地地区の事業が始まり、基盤整備・畑地かん
がい・農道整備がおこなわれ平成7年に完了しました。
この事業が完了したことにより、安定的に用水を送れるようになり、農業経営の生産性の向上
や生産物の選択の幅が拡がりました。

水の流れ
草木ダムを水源とし、渡良瀬川を流れる水を大間々頭首工で取水され、岡登幹線水路(三俣分
水工、鹿分水工)を経て鹿の川沼調整池に入ります。そこから除塵機でゴミを取り除き、藪塚
台地畑かん水路(国営・県営のパイプライン)を流れ各圃場に送られ散水しています。